gobies1 | gobies2 | damsel1 | damsel2 | wrass | fishes | shrimps1 | shrimps2 | HOME |
フィリピン・セブ・マクタン島は4年ぶり2度目の訪問である。ゼブには過去3〜4回来ているが全て南へ下ったダイビングサイトへ行った。マブールにいたYoshiさんがマクタンを選択した時なぜマクタン?というい疑問が頭から離れなかったが、そんなもの4年前の初回で吹っ飛んだ。そしてマクタンの素晴らしさを世に知らしめ、周囲のサービスも以前の「やらずぼったくり系」から徐々に変わり、「真面目観察撮影系」が増加してきた。大変喜ばしいことである。 我がオケアノスのツアーの定義は 「ウォレス線近くで当日到着時差1時間」。そして必ずテーマがありそれを目指して撮影計画を立て実行する。そのためには地元の優秀な生物ガイドが必要でありツアー先選びの重要な要素である。今回もYoshiさん及び藤田トモミの素晴らしいガイドを受け、1500枚近い撮影写真の中から御見せ出来るものを選んでみた。勿論画像ソフトで加工済み。 出てくる種名においては、Reef Fish Identification、Coral Reef Animals of the Indo-Pacific、Damselfishes of the World 及び Damselfishes&Anemonefishes、CRUSTACEA Guide Of The World、Fairy&Rainbow Wrass and their relatives、日本のハゼ、日本の海水魚、沖縄のウミウシ、海の甲殻類等の図鑑を利用し、Dr.瀬能宏氏及び全日本スズメダイ振興会に協力願った。 尚、種名の誤りや記述の校正、及びリポート等でのクレームや称賛などはマクタン表紙のBBSへ投稿をお願いいたします。 店主 |
![]() ベニハゼの1種1 |
![]() ベニハゼの1種2 |
![]() メガネベニハゼ |
![]() ベニハゼの1種3 |
![]() ブラックスポット・ドワーフ |
![]() ベニハゼの1種3var. |
![]() ニンギョウベニハゼ |
![]() キャンディーケイン・ドワーフ |
![]() オヨギベニハゼ |
![]() アオギハゼの1種 T. nasa |
![]() レッドスポット・ドワーフ |
![]() シリウス・ベニハゼ |